証明書ファイル内でデジタル ID を取得したら、デジタル署名をドキュメントに配置できます。デジタル署名を使用すれば、ドキュメントへの署名後に変更が加えられていないかどうかを確認できます。変更が加えられている場合は、比較してその変更内容を確認できます。
署名は直接配置することも、再利用可能な署名スキームに取り込むこともできます。
署名スキームは新しい署名スキーム ウィザードを使用して作成し、[署名/証明] パネルの [追加] をクリックしてアクセスできます。保存されているスキームがない場合は、[セキュリティ] > [署名と証明] の [署名] または [証明] をクリックして最初のスキームを作成できます。スキームの名前と説明を入力したら、提供されているデジタル ID を受け入れるか、[追加] をクリックして別のものを使用します。次に、ドキュメントへの署名のみを行うか、証明も行うかを選択します。これは、PDF ファイルでの許可アクション (変更不可、フォームへの記入のみを許可またはフォームへの記入と注釈の作成を許可) を制限することを意味します。次に、署名の外観を定義します。この場合、ウィザードで標準外観が提案されます。[終了] をクリックすると、スキームが保存されます。
[セキュリティ] リボンからドキュメントの署名または署名と証明を行うには、以下の適切なツールを選択します。
署名 - ページに可視または不可視の署名を配置します。
証明 - ページに署名を配置 (ドロップダウン リストを使用して可視または不可視を選択) して、ドキュメントの使用制限を追加します。
最初の署名が作成されたら、[署名] ツールにより、その署名、または既定として定義した署名がページの選択した場所に配置されます。[証明] の場合も同様です。
ドキュメントへの署名のみであれば、[署名/証明] パネルの上部を使用して行うことができます。署名と証明は、パネルの下部を使用して行うことができます。詳細については、「ドキュメントの署名と証明」を参照してください。作成された署名スキームはすべてパネルの関連する部分に表示され、選択してすぐに使用できます。
ドキュメントが証明書セキュリティで保護されている場合、PDF ファイルの受信者に対して、自分は確かに送信者であり、内容を信頼できることが証明されるため、これは署名として機能します。
注
手書き署名は、[セキュリティ] > [署名と証明] > [手書き署名] からドキュメントに配置できます。この場合はセキュリティで保護されません。これはスタンプとして扱われますが、[スタンプ] パネルにも [署名] パネルにも表示されません。これは [注釈] パネル (スタンプはすべてここにリストされます) に表示されるため、確認や注釈の作成などが可能です。