[間隔] ツールのフローティング ウィンドウ

ものさしアイコン

[間隔] ツールのフローティング ウィンドウを開くには、[編集] > [ものさし] > [間隔ツール] を選択します。最初に [設定] パネルと [マークアップ] パネルでオプションを選択し、間隔を測定する PDF オブジェクトの上に線を引きます。詳細については、「2 点間の距離の測定」を参照してください。

[表示] タブ

[表示] タブには、現在の測定値とカーソル位置が表示されます。

[ものさし]:

  • [間隔]: 線を引くと、長さが動的に表示されます。

  • [角度]: 描画した線の X 軸に対する角度が表示さます。符号や回転方向は考慮されません。

[カーソル位置]:

  • [X]: ページの左上隅を基準としたカーソル位置の X 座標。

  • [Y]: ページの左上隅を基準としたカーソル位置の Y 座標。

符号は考慮されません。

[設定] タブ

[ものさし] ツールのオプションを設定するには、[設定] タブを使用します。

  • [垂直ものさし]: 線を直角に (X 軸または Y 軸に対して直角に) 描画するように設定します。

  • [キャプションのスタイル]: 測定する図形に対する測定値の表示位置を選択します。

    • [内側]

    • [上]

  • [単位設定]: 測定値の縮尺を設定します。地図または縮尺図では、0.7 インチ = 1 マイルなどの縮尺を示す必要があります。

  • [スナップ設定]: ドキュメント内のポイント、エッジ、または弧に測定値をスナップするかどうかを指定します。スナップの [スナップ強度][スナップの色] を調整します。

[マークアップ] タブ

寸法線と延長線を PDF に追加し、注釈に測定値を保存するには、[マークアップ] タブを使用します。

  • [使用マークアップ]: 現在と以後の測定値を PDF ドキュメントに保存します。オフにした場合は、新しい測定を開始するとすべての結果が直ちに破棄されます。この測定値の上にカーソルを合わせたときにポップアップ注釈ウィンドウに表示するテキストをテキスト フィールドに入力します。

  • [ものさしの色]: ものさしの線の色を設定します。

  • [リーダー]: 測定したオブジェクトの始点と終点を示す線のパラメータを設定します。

    • [既定の長さに設定]: これらの設定を保持する場合にクリックします。

    • [長さ]: 配置する寸法線までのオブジェクトからの距離を指定します (オフセット は含まれません)。

    • [延長]: 延長線が寸法線上に重なる量を指定します。

    • [オフセット]: 描画中に測定線がカーソルからどれだけ離れて表示されるかを指定します。