ベーシック エンジン ロボット のデバッグ

  1. デバッグ モードに切り替えるには、Design Studio でツールバーの [デバッグ] > [デバッグ モードに切替] をクリックするか、[デバッグ] ボタンをクリックします。
  2. ロボットのデバッグを開始するには、[実行] をクリックします。
  3. ロボット ビューでは、デバッグ モードでのロボット実行を見ることができます。

    メイン パネルに、デバッグ プロセスの結果がさまざまなタブに分割されて表示されます。

    • [入力値/出力値]: デバッグ中に使用されたすべての変数と、返されたすべての値のリスト。

    • [API 例外]: デバッグ中に報告された API 例外のリスト。

    • [ログ]: デバッグ中に生成された処理ログ。ループ フォーム アクションなど、特に実行に時間がかかる一部のアクションでは、ステータス情報がこのログに書き込まれます。設定によっては、ステップ エラーもログ記録されます。

    • [状態]: デバッグ プロセスが一時的に停止されるときは常に [状態] タブに現在のステップに入力されるロボット状態が表示されます。[状態] タブには複数のサブタブが含まれています。

      • [変数]: 変数をリストします。

      • [ウィンドウ]、[Cookie]、および [認証]: 状態が関連付けられているダイアログとともに表示されます。

      • [ローカル ストレージ] と [セッション ストレージ]: ローカルに保持された HTML5 オブジェクトを表示します。

      • [API 例外]: 現在のステップで生成されます。すべての API 例外 (および関連するエラー) に対し、 [ステップを移動] ボタンをクリックして、エラーが生成されたステップ (デザイン モード) に移動できます。エラーが生成されたステップが Design Studio の現在のステップになります。

    • サマリー: デバッグ プロセス中に返された、またはデータベースに書き込まれた変数の数と、生成された API 例外の概要。

    • [次の場合停止]: デバッグ プロセスを一時的に停止するために必要な条件を指定します。

    • [スキップするステップ]: データベース データ登録、データベース データ削除、SQL 実行、コマンド ライン実行、メール送信など、スキップするステップを選択します。

  4. デバッグを終了するには、[停止] をクリックします。

    デバッグは任意のタイミングで終了できます。

  5. 特定のイベントが発生したときにデバッグを終了するには、[次の場合停止] アクションを入力します。

    ここで、値が返されたとき、API 例外が報告されたとき、およびブレークポイントに到達したときに、デバッグを終了するかどうかを選択できます。

    ロボットの実行が完了すると、デバッグは常に終了します。

    デバッグが終了した場合、ロボット エディターの下部にあるステータス バーに停止した原因が表示されます。

    ロボットの実行が完了する前にデバッグが終了した場合、[状態] タブで現在のロボット状態を確認できます。[変数]、[Windows]、[Cookie]、および [認証] サブタブには、Design Studio での状態ビューの場合と同じように、ロボット状態が表示されます。API 例外が報告されたために実行が停止した場合、[API 例外] サブタブに API 例外が表示されます。

  6. ロボットの実行が完了する前にデバッグが停止した場合は、[実行] をクリックして、デバッグを再開します。

    [デバッグを再開] をクリックして、デバッグを再開することもできます。クリックすると、現在のデバッグ プロセスが停止し、デバッガーでは、ロボットの起動時に新しいデバッグ操作を開始する用意が整います。

    Design Studio で現在のロボットを変更した場合、または別のロボットに交換した場合は、デバッグが自動的に再起動されます。

  7. ロボットに入力変数がある場合は、[入力] パネルでその変数を編集できます。[停止] をクリックして値を変更し、Enter キーを押して、新しい入力値でデバッグを再開します。

    デバッグの実行中に入力変数を編集することはできません。入力変数を変更するには、最初にデバッグを再起動する必要があります。